絵を描いているゆうちゃ(@yucha_xx)です。
自分が楽しめて、まわりも楽しませることができることで、人生を生きていきたいと常々思っています。
昨年から絵を描いているのもそれが理由です。
楽しいし、あわよくば他の人も喜んでくれるといいなあ、と。
好きなことをやっている瞬間って幸せですよね。
時間を忘れてずっとやっていられます。
でも、楽しくて好きなだけではずっと続けることはすごく難しいと感じています。
私は過去に好きだったことが続けられなくなった経験があります。
今回はその失敗談をもとになぜ好きだけでは続けられないのか、自分なりに分析してみました。
その理由は大きく2つあります。
スポンサーリンク
理由①一人だけでは楽しめない
私は過去に7年間音楽をかなり真剣にやっていたのですが、続けることが辛くなって今はお休みしています。
今後再開することはもうないかもしれません。
音楽をやっている人にとって一番の悩みは集客なんじゃないでしょうか。
私の場合もそうで、恥ずかしながらいつも友人や知り合いに頼っていました。
やがて誰にも応援されない感覚がどんどんしんどくなって、自分の中の「好き」が消費されていってしまいました。
最後は好きなことだったはずのものに対して情熱が無くなっていたんですよね。
これって「認められたい」とか「褒められたい」という承認欲求も関係してきます。
誰にも反応がなくても続けられることだってあるかもしれません。
でも私の場合は、誰かに影響を与えない活動には意味を感じられなかった。
友人ひとりでもいいから何か反応が欲しいし、それがあるからまた頑張ろうと思えるんです。
どんなに好きなことでも、一人だけでは楽しめない。
人と分かち合うからこそ楽しいし、喜びもそれだけ大きいのだと思います。

趣味で続けてもよかったんじゃないの?
そうなんだけど、音楽ってめちゃくちゃお金がかかるんよ。レッスン代、スタジオ代、アレンジ代、ライブの出演代。。。とにかくすごくお金を使った。だったらそのリソースを今やりたいことに全部つぎ込んだ方がいいでしょ?それに、紙とペンがあれば絵は描けるから、今はその手軽さがすごく気に入ってるんだよね。


ちなみにどれくらい使った?
うーん、一時期はレッスンだけで月5万くらい使ってたよ。今じゃ信じられないけどね・・・!

理由②発信力がなければ続かない
先日こんな動画がTwitterで流れて来て、興味深く拝見しました。
【動画更新】あと6時間後にブログでもアップします/
— wasabi (Yuko.F) (@wasabi_nomadik) 2017年5月12日
アーティストがマーケティング的な視点を持った方が良いと思う理由 https://t.co/igi0aWuJUy via @YouTube
マーケティング的な視点がないことが原因で活動を続けられないことが過去にあったので、これはほんとに同意です👌 https://t.co/yFfHphzAR9
— ゆうちゃ (@yucha_xx) 2017年5月13日
アーティストや表現活動をしている人は絶対に納得できる素晴らしい動画なのでぜひ見てみてください。
私が音楽をやっていたころは「歌がうまければ」、「いい作品」を作ればファンは増えるものだと思っているところがありました。
心当たりありませんか?(笑)
今ならわかりますが、当然そんなことはないですよね。
人って勝手に見つけてくれるものではないし、勝手にファンになるものではない。
音楽をやっていたころの私の失敗は、「発信力が足りなかった」これに尽きると思います。
HPは作ったし、Twitterもやっていたけど当時はブログを書いていませんでした。
マーケティングとかも全然わからなくて、音楽コンテンツの配信も全然少なかった。
あと、どうしても音楽ってひとりじゃできない側面があるので、一人で頑張ろうとしてしまったのもよくなかったと思っています。
理由①ともリンクしますが、もっと発信できていれば横の繋がりが増えて、誰かと一緒に活動するチャンスがあったかもしれない。
なので「好きなことを続けたいなら発信しろ」という大事なことをこの体験から学びました。
今ではチームとして動くこと、チームで仕事をすることを最終的な目標としています。
まとめ
作品や表現のクオリティだけでなく、好きなことを続けるには誰かと楽しむこと、そして発信力があることは必須!
過去の失敗を踏まえて、今好きなことでまた同じ失敗を繰り返さないように気をつけています。
発信のしかたがわからない!という人は私が受けたプロ無職るってぃさん(@rutty07z)のコンサルがおすすめです。

今は音楽に対する情熱は残ってないけど、別のことに興味の対象が変わったので結果オーライかな〜。自分を形作っていたもののひとつが死を迎えて、また新く生まれたような感じ。
興味があることはどんどんやったほうがいいよね、未練とかいらない!

ではまた・:*三( ε:)